« いい天気でしたねぇ・・・ぽわわ~ | メイン | あんまGW関係ないな(´・ω・`) »

2010年05月02日

昨日の映画感想

(ちょっと分量が多いのでエントリーを分けます)
昨日は映画の日でした。折りしも1日から公開のアニメが2本あったので、結果的
には2本ともハシゴして観て来ました。

~いばらの王 KING of THORN~
いばらの王PVで流れるMISIAの曲がすごく良
かったので、原作未読ではありま
したが観に。
 感染すると60日以内に全身が石
化し致死率100%の奇病メデューサ。
世界はこの難病に脅かされていた
が、大手科学メーカー・ヴィナス
ゲイトがスコットランドの古城に
コールドスリープ施設を建設、 いつか治療法が確立するまで人類をノアの箱舟に
乗せる計画を発表し、抽選で160人が選ばれた。ヒロインのカスミは両親をメデ
ューサで亡くし、瓜二つの姉シズクと暮らしていたが当選。シズクに見送られなが
らカプセルに入る。
 どれくらいの月日が経ったのか、カプセルが開きカスミが目覚める。 だが古城
はイバラの蔦と異形の生物が闊歩する荒れ果てた施設になっていた。モンスター
に襲われながらもどうにか生き残った7人は、この悪夢のような古城からの脱出を
試みるが・・・。
 前半の脱出劇シーン等々はすごくスリリングさがあって、脱出劇で何人生き残
るんだろう・・・とか思ってたんですが、謎のネタバレが始まる頃に「??」と思い
始め、そもそもイバラの化け物が出てきた背景やオルタナティブの種あかしは
「あーなるほど」とおぼろげながら理解できたものの、Aliceやその他メデューサ
のウィルスがどこから来て・・・あたりのくだりが超特急の説明ではしょりすぎてて
ワケが解からない状況。で、映画本編で説明不足の部分はWebで!ってのは
どうなんだろうと思った。 公式
あとで原作は見ておいた方がよさそうです。
 総じて、エンターテイメントとしてアクションやホラー・サスペンス要素は充分あり
楽しめた事は楽しめたのですが、若干説明不足の部分が腑に落ちず、
「おなかはいっぱいにはなったけど、もう1品ぐらいは欲しかったな」的な感想に
落ち着きました。あと、前情報入れていなかった人は、グロ要素が多少あるので
鑑賞には注意です。あと無意味に人物のCGがポツポツあったのが気になった。
すごく浮いてます(特にティムが螺旋階段登るシーン)。デュエルマスターかとw
【15:00追記】
映画は原作とオチ含めかなり(というか全然)違うそうで。そうなのか・・・
やっぱ見ておかないとダメね。

~劇場版"文学少女"~
劇場版文学少女主人公、井上心葉は1年生の頃に、
木蓮の木の下で、読んでいた本を
いきなり食べ始めるという奇行を
していた天野遠子先輩に誘われ、
無理やりに文芸部に入部させられ
るハメに。心葉は先輩の為に三題
噺を書いては「おやつ」として食
べさせている毎日ではあったが、
とある事件のトラウマから、平穏を臨む心葉にとっては心地よい時間でもあった。
 そんな折、遠子先輩が校舎の隅に置いた文芸部の恋愛相談ポストに謎の投函
がされる。それには子供の落書きの様な鳥の絵が書かれていた。遠子先輩は
「これは・・・宮沢賢治の落書きよ」と。 そして犯人探しをするうちに心葉は過去の
トラウマの原因となった少女、美羽と再会する・・・。
 遠子先輩が聖人君子すぎて心が痛い。 こちらも原作未読なのですが、分量が
めっちゃ多いので、ある程度の取捨選択は致し方ないんだろうなーと思いつつも、
何人かのキャラは今回の劇場版に要るのか、?な人が何人か(・・・これはこれで、
今後リリース予定の短編DVD3巻刊行での前フリ要素なのかも?)。
 ナナニーとあーや(平野綾と水樹奈々)といえばWAですがこっちでもバトル?w
というか、美羽がヤンデレすぎて「え・・・このあとスクールデイズ的な展開?」と
勘違いするほど(苦笑)。いや役としてはハマリ役だったんではないでしょうか。
あと本を食べちゃう遠子先輩の癖は出す必要性がイマイチ感じられなかった・・・
終わりの締めは良かった(〃▽〃) しみじみしてて。あとeufoniusのEDが◎

□混雑具合
いばら(14:00回/新宿)→ほぼ満席(立ち見なし)。16:00回は舞台挨拶・完売済
文学少女(18:00回/渋谷)→30人いなかった。場所的に悪いか・・・

投稿者 rizha : 2010年05月02日 23:59

コメント